ラストダンスは私に

母の介護日記です

訪問看護

わが家に来てもらっている訪問看護ステーションは男性だけの看護師チームだそう。圧倒的に女性の多い看護師業界で、男性だけというのはけっこう珍しいのだという。

母は初対面の若い男性看護師さんに「Kさん」と、下の名前で呼ばれたことがとても嬉しかったらしい。

「お母さん、名前で呼ばれて嬉しそうだね」と私がいうと、「そりゃそうだよ、だってむかしはみんなにKちゃんって呼ばれてたんだよ。Kちゃんでもいいけど、それじゃ近すぎるから、Kさんでいいけどさ」

へええ〜。孫のような看護師さんに、ちゃん付けで呼ばれてもいいのか。母の意外な側面である。

 

今日来てくれた人は、看護師になって2年目の若い男性。病院勤務をやめて、今月から訪問看護の仕事を始めたばかりだという。

「どうして訪問看護の仕事を選んだの?」と私がきいたら、彼は「一人ひとりの患者さんに、もっとていねいに接したいからです」と答えた。病院勤務の頃は忙しくて、言い方は悪いけど「いい加減」にせざるをえないことがあり、それがつらかったのだと言った。

それを聞いて、数年前に亡くなった福島の伯母が末期癌で入院していた時のことを思い出した。当時の看護師さんたちも一生懸命やってくれていたと思うし、人手不足もあったりしたのだろうけど、シーツの交換のときなど、「お願い、衰弱しきっているのだから、どうかもっと丁寧に接してあげて」と思うことが何度もあった。口から食事をとれないと判断されたら、誤嚥を防ぐためだろうか、とうとう最期まで1週間以上、一滴の水も飲ませてもらえなかった。そして水分を補う点滴で足がパンパンに膨れ上がっていた。口に当てられた酸素マスクが不快だったようで、かすれた声で「はずしてちょうだい」と何度も訴えていた。

母が末期癌とわかったときに、まず思い出したのは伯母のその姿だった。あの時の看護師さんたちも、もっと丁寧に接したかったんだと思う。みんな誰だってそうだんだと思う。新人看護師の彼の言葉を聞いて、なんだか私も救われたような気持ちになった。

 

今、ドクターも看護師さんも、母のために40〜50分かけてくれる。昨日はドクターがオムツも替えてくれた。本当にありがたい。

在宅医療は面倒を見られる家族がいるという大前提があって成り立つもので、今の時代それがかなわないことが圧倒的に多いということもわかる。

でもね、でもね。なんだろうね。

看護師さんが忙しすぎて患者に丁寧に接することができないとか、会社勤めが忙しすぎて、病気の家族に会いにいけるのが週末しかないとか、それってなんだろう。どうしてこんなにみんな忙しいんだろう。誰もかれも、どうしてこんなに忙しいんだろう。働くってなんだろう。